ゲームの作成に欠かせないのが、ゲームエンジンです。UnityやUnrealEnjineなどさまざまな種類のゲームエンジンがあり、どれを使えばよいか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ゲーム開発におすすめのゲームエンジン6選を紹介します。2023年にリリースされフォートナイトのゲーム作成ツールとして注目を集めるUEFN(Unreal Editor for Fortnite)についてもまとめました。自分に合ったゲームエンジンを見つけて、ゲーム開発に役立ててください。
ゲーム開発におすすめのゲームエンジン6選
ゲーム開発に必須のおすすめのゲームエンジンを6種類紹介します。
Unity(ユニティ)

出典:Unity公式サイト
Unityの基本情報とメリット・デメリットを解説します。
Unityの基本情報
Unityは世界的に人気のあるゲームエンジンです。PC・モバイルゲームだけでなく、家庭用ゲーム機にも対応しています。
名称 | Unity(ユニティ) |
---|---|
無料プラン | あり |
プログラミング言語 | C# |
向いている形態 | 2Dゲーム、3Dゲーム |
活用例 |
|
Unityのメリット・デメリット
Unityにはビジュアルスクリプティングがあり、プログラミング言語がわからなくても感覚的に操作できるのが魅力です。無料で使用でき、日本語でのサポートも充実しているため、初心者でも始めやすいでしょう。
しかし、日本語サポートがあるとは言えエディタ画面は基本的には英語のため、慣れないと使いにくいと感じるかもしれません。また、本格的なゲームを作りたい場合は、ある程度のプログラミングの知識が必要です。
Unreal Engine(アンリアルエンジン)

Unreal Engineの基本情報とメリット・デメリットを解説します。
Unreal Engineの基本情報
Unreal EngineはUnityに次いで人気のあるゲームエンジンです。グラフィックの美しさとリアリティのある動きが魅力です。
名称 | Unreal Engine(アンリアルエンジン) |
---|---|
無料プラン | あり |
プログラミング言語 | C++ |
向いている形態 | 特に3Dゲーム |
活用例 |
|
Unreal Engineのメリット・デメリット
映画のように美しくリアルなグラフィックが魅力で、中堅または大手パブリッシャーが販促・流通するハイレベルなゲームの制作にも適しています。無料で始められ、プログラミング言語の知識が浅くてもゲーム制作がしやすいのが特徴です。
充実したアセットで自分の世界観を細かに作り上げられる反面、約50GBという膨大な容量が必要な点には注意が必要です。
Unreal Editor for Fortnite=UEFN(アンリアルエンジン フォー フォートナイト)

UEFNの基本情報とメリット・デメリットを解説します。
UEFNの基本情報
UEFNは、ひとつ前で紹介したUnreal Engineをベースとした、フォートナイトのためのゲーム制作ツールです。UEFNを使うことでフォートナイトのゲームをよく細かく作り込めます。
名称 | Unreal Editor for Fortnite=UEFN(アンリアルエンジン フォー フォートナイト) |
---|---|
無料プラン | あり |
プログラミング言語 | Verse |
向いている形態 | 3Dゲーム |
活用例 |
|
UEFNのメリット・デメリット
Unreal Engineの美しいグラフィックはそのままに、スムーズなオブジェクト配置や、オリジナル素材のインポートができるようになりました。それにより、Unreal Engineでは表現できなかったこだわりの世界観を表現できます。
あらゆる細かな設定ができる反面、操作に慣れるのに時間がかかる場合もあるでしょう。ゲームを作り込めるがゆえに、複雑なゲームになりやすい点はメリットでもデメリットでもあります。
GameMaker(ゲームメーカー)

GameMakerの基本情報とメリット・デメリットを解説します。
GameMakerの基本情報
GameMakerは2Dゲームに特化したゲームエンジンです。シンプルなゲームを作りやすく、ビジュアルスプリクティングにより初心者でも扱いやすいと言えるでしょう。
名称 | GameMaker(ゲームメーカー) |
---|---|
無料プラン | あり(ゲームの公開は有料) |
プログラム言語 | Game Maker Language Code(GML Code) |
向いている形態 | 2Dゲーム |
活用例 |
|
GameMakerのメリット・デメリット
2Dゲーム制作に特化したゲームエンジンのため、シンプルで初心者にもわかりやすいのが魅力です。ビジュアルスクリプティングにより、簡単にゲームを作成できます。
無料でゲームを制作できるものの、ゲームを公開するためには公開期間に合わせて料金を支払う必要があります。シンプルな2Dゲーム制作が得意な反面、複雑で大規模なゲーム制作は得意としないと言えるでしょう。
Godot Engine(ゴドーエンジン)

Godot Engineの基本情報とメリット・デメリットを解説します。
Godot Engineの基本情報
Godot Engineは動作が早く使いやすいため、個人や小規模チームにおすすめのゲームエンジンです。Pythonに近いGDScriptというプログラミング言語が使われています。
名称 | Godot Engine(ゴドーエンジン) |
---|---|
無料プラン | あり |
プログラム言語 | GDScript、C# |
向いている形態 | 特に2Dゲーム |
活用例 |
|
Godot Engineのメリット・デメリット
エディタが軽く、作業がスムーズに進むのが最大のメリットです。2Dゲームを得意とするものの3Dゲームにも対応しているため、ゲーム開発の幅が広がります。
ただし、日本語の情報が少ないため、慣れるまで時間を要するかもしれません。Godot4.0以降からはビジュアルスクリプティングが廃止されたため、初心者は注意が必要です。
Cocos2d-x(ココスツーディーエックス)

Cocos2d-xの基本情報とメリット・デメリットを解説します。
Cocos2d-xの基本情報
Cocos2d-xは中国発のゲームエンジンで、2Dゲームに特化しています。全機能が無料で使え、MacからAndroidまで幅広く対応しているのが特徴です。
名称 | Cocos2d-x(ココスツーディーエックス) |
---|---|
無料プラン | あり |
プログラム言語 | C++ |
向いている形態 | 2Dゲーム |
活用例 |
|
Cocos2d-xのメリット・デメリット
エンジンサイズが3MBほどで、作業がサクサクと進むのが魅力です。すべてのユーザーが自由に利用できるオープンソースで、誰でも無料で使用できます。初心者でも扱いやすいと言えるでしょう。
一方で、画像のパフォーマンスは良いものの、音声に対しては改善を求める声が挙がっています。シンプルで使いやすく圧倒的な人気がありましたが、3Dゲームの普及により今後は利用者が減っていく可能性もあります。
まとめ
ゲーム開発に必須のゲームエンジンには、さまざまな種類があります。それぞれ使用するプログラミング言語や得意とするゲームの形態が異なるため、使いやすいものを選びましょう。初心者はシンプルな操作ができる無料のエンジンから挑戦するのがおすすめです。
自分にぴったりのゲームエンジンを見つけて、ゲーム制作をもっと快適にしてみませんか。